頭皮と髪のケア方法

頭皮や髪がベタベタで抜けるパサパサ乾燥でかゆいマッサージも大切

ヘアケアで悩みを抱える女性の画像です。

あなたはどのようなタイプでしょう。毎日、洗っても頭皮がベタベタだけど髪はパサパサ、頭皮も髪もベタベタする、頭皮も乾燥してかゆいし髪もパサパサの乾燥毛ですか?


このページでは頭皮(スカルプ)や髪(ヘア)の状態別にケア方法を解説していきましょう。シャンプーやコンディショナーも大切ですがケア方法が間違っていると良いシャンプーを使っても結果が出にくいことがあります。


洗い方やヘッドマッサージも血流をうながすので大切です。せっかくのシャンプーが合わないとかゆみやフケが生じる事がありますよね。そんな方のために最後までご覧くださいね。



頭皮がべたつき髪は乾燥タイプの対策

頭皮の臭いで悩みを抱える女性の画像です。

頭皮がべたつき髪が乾燥している場合は洗浄力の強いシャンプーをお使いか、洗いすぎの可能性があります。「頭皮や髪も臭い?」


洗浄力が強いシャンプー剤や一日に二度から数度洗った場合は頭皮の常在菌が損なわれ頭皮は地肌を守ろうとして毛穴から余分に脂をだします。毛髪のこすり洗いもしないでくださいね。


頭皮と髪のケア対策

  1. 洗浄力のマイルドなシャンプーや一日一回の洗髪にします
  2. コンディショナーを保湿性の高い物で中間から毛先に塗布
  3. シャワー後は放置せず直ぐに乾かします

頭皮も髪もベタベタするタイプ

悩みを抱える女性の画像です。

夜に洗い朝に起きたら頭皮がべたつき毛髪も脂っぽい場合は上記で記載の方法や皮膚科医に相談した方がよろしいでしょう。ストレス性や食事の改善から必要な場合があります。


女性特有のゆらぎの可能性も考えられます。ロングヘアで髪もべたつく場合はコンディショナーやトリートメントのすすぎ残しの可能性もあります。


頭皮と毛髪への対策としては

  1. コンディショナーやトリートメントをしっかり流す、又は変えてみる
  2. ストレスや食事を考えてみる
  3. 皮膚科医へ相談する

頭皮が乾燥しかゆみ髪もパサパサタイプ

髪を引っ張り微笑む女性の画像です。

上記の記載もふまえ、洗いすぎによることもありますがあなたのタイプにより乾燥しやすい場合には保湿成分の優れたシャンプーやコンディショナーを使ってみてください。無添加のオーガニックシャンプー、コンディショナーもおすすめです。


シャンプーの洗浄力が強く、お使いシャンプーとコンディショナーが合わない可能性があります。ドライヤーのかけすぎや紫外線にも気を付けましょう。


場合によってはOILトリートメント対策

  1. 頭皮はスキャルプトリートメントで保湿します
  2. 髪は保湿性の高いコンディショナーを使います
  3. どちらも適正な放置時間で洗い流す
  4. しっかりすすぎます

オーガニックシャンプーは植物アレルギーの無い方を前提としています。後は乾燥予防の保湿性に優れた高性能ドライヤーを使ってもよろしいでしょう。


ハイダメージな髪の対処には?

薬液処理によるハイダメージ毛、パーマや縮毛矯正、ブリーチ毛やダブルカラーなどで痛みがちな毛髪のお手入れは?


パーマやカラーのダメージ度合いにもよりお手入れは違ってきますが洗うシャンプー剤、毛髪を整えるコンディショナー、髪の毛を乾かすドライヤーなども注意が必要です。


 

どのようなものを使ったらいいのかしら?


 

ハイダメージの場合シャンプーやコンディショナーはPPTコラーゲン配合のものを使ってみましょう。
ドライヤーも選ばなければなりません。最低限温度調整の付いたドライヤーや高性能な遠赤外線、またイオン発生器などが装備されていればなお宜しいでしょう。


  • PPTシャンプー&コンディショナー
  • 遠赤外線ドライヤー
  • イオン発生ドライヤー

 

頭皮へのマッサージは髪質が良くなる!生える?

頭皮や髪のため、抜け毛予防にも大切なマッサージのやり方は頭皮を動かして血流をうながすことが大切ですが、私が説明するより【育毛の神さま】といわれ以前テレビにも出演された理容師の板橋忠徳氏の開発された技術が素晴らしいのでご紹介しましょう。



以前に務めていた美容室のオーナーも育毛の施術を行っていました。頭皮を動かし血行を良くする方法が理にかなっているので抜け毛や薄毛に限らず、上記で記載した頭皮と髪のために是非お試しみてください。


一週間から十日続ければ、一か月はつづくでしょう。頭皮の柔らかさや血行が整うことでしょう。


トップへ戻る